チラー
チラーとは
チラーとは一定温度にコントロールした水を循環することで、熱源を冷却または温調する装置です。産業機械、医療機械、理化学機器、食品機械など、さまざまな用途に使用されます。Chiller、チラーユニット、ユニットクーラー、冷却水循環装置と呼ばれることもありますが同義です。半導体製造装置やFPD製造装置の冷却用に付帯設備として使用されることもございます。
アピステのチラー「PCUシリーズ」は用途に応じたラインナップで製造現場をサポートいたします。チラーの用途や詳しい説明が知りたい方は以下記事を参考にしてください。
特長からチラーを選ぶ
チラーオプション
チラーの選定方法
チラー選定の4つの確認・決定プロセス
チラーは冷却対象の設備・作業にあった製品を選定することが重要であり、使用条件・使用状況とチラーの機能・性能・仕様をマッチさせることが⼤切です。
チラー簡単選定ツール
選定したいチラーの条件が決まっている場合には、こちらのページからかんたんに目的に合うチラーを選定することができます。

チラーの冷却能力から選ぶ
チラーの導入事例
チラーのよくある質問
チラーの耐用年数を教えてください。
チラーの耐用年数(寿命)は、機器の使用状況や設置環境によって異なります。
チラーの冷却性能を維持し、安定的にご使用いただくために、
日常的な点検と、定期的な点検・メンテナンスを実施してください。
日常点検として、以下のような項目を確認してください。
- 設置方法:装置に重量物を載せたり、配管などに無理な力がかかっていないこと。
- 設置環境:周囲温度、湿度が仕様範囲内であること。
- 液漏れ :配管接続部から冷却水漏れ、循環水漏れがないこと。
- 循環水量:循環水量の量が少なすぎないこと。
- 運転状態:異常音、異常振動、異臭、煙の発生がないこと。
- 冷却水 :温度、流量、圧力が仕様範囲内であること。汚れ、および異物の混入がないこと。
- フィルタ:目詰まりのないこと。
また、以下のような症状は故障や経年劣化による性能低下の可能性があります。
- 水温が設定した温度にならない(冷えない)
- 圧縮機が始動しない、圧縮機が停止する
- 振動、騒音が大きい
- 電源が入らない
上記の場合、適切な処置を行うことで症状が改善する場合がありますが、
症状が改善しない場合には弊社営業窓口もしくはWEBサイトよりお問い合わせください。
日常点検や、機器のトラブルの対処方法についての詳細は取扱説明書でご確認ください。
修理点検などのご相談はこちらからお問合せください。
チラーの金額・納期について教えてください。
当社では、必要な商品をお待たせすることなくお客様のもとへお届けするため、商品ごとにシビアな在庫管理を毎日実施しています。
万一のトラブル時などすぐに商品が必要な場合にも短納期で対応することができます。
金額・納期につきましては、こちらよりお問い合わせいただきますようお願いします。
チラーの選定方法を教えてください。
チラーを選定するためには、設備の発熱量を把握する必要があります。設備の仕様から算出する方法、循環水の流量と温度差から算出する方法、既設の冷却装置から推定する方法などございます。
詳細につきましては、「チラー(PCUシリーズ)の選び方」 をご参照ください。
購入サポート
関連情報
関連商品
このページをご覧になった方は、こちらの資料もチェックしています
お問い合わせ
商品に関するご質問や、お見積のご依頼など
お気軽にお問い合わせください。