電気抵抗と温度の関係
電気抵抗と温度について
温度によって変わる電気抵抗。
一般空調下と精密空調下では変動の幅に大きな差が。
電気抵抗は温度によって変化
電気抵抗(R《Ω》)は温度によっても変化し、下記の式であらわすことができます。
R(T)=ρ(T)d/S…⑦
ρ(T)は、室温付近において近似的に下記の式にあらわすことができ、
ρ(T)=ρ(T0){1+α(T-T0)}…⑧
これにより温度による電気抵抗の変化を算出することができます。
※α[10-3/℃]は抵抗の温度係数と呼ばれ、T0は温度係数は下表のようになります。
代表的な材質別の抵抗率及び温度関係は下表のようになります。
一般空調下と精密空調下を比較してみると
一般空調下では、年間を通してみると17~28℃の範囲の変動があることも考えられます。
±0.1℃の範囲で制御する精密空調下とでは、電気抵抗の変化がどのように違ってくるのかをシミュレーションし比較してみると、その差は決して軽視できないものであることが分かります。
年間を通して考えたとき、精密空調下と比較して一般空調下では電気抵抗の値がはるかに不安定であり、電気特性の評価精度が大幅に下がってしまうことになります。