チラー(冷却⽔循環装置)とは︖ 選定⽅法、ラインナップを紹介

チラー(冷却⽔循環装置)とは、⽔など各種液体の温度をコントロールし循環させる機器のことで様々な産業機器、理化学機器などの温度を⼀定に保つための装置での総称で、チラーユニット、チリングユニット、チラーなどと呼ばれています。(以下、チラー)

アピステの
チラーシリーズ各種
チラー内部は、冷媒が循環する冷凍サイクルと冷⽔を循環する⽔回路からなっていて、冷媒の冷却⽅式として空冷式と⽔冷式があります。⽤途として主に冷却する場合が多いですが、冷やすだけでなく、温めることができる機器もあるため、様々な⽤途にご利⽤いただけます。このページではチラーの選定⽅法から、それぞれの使⽤⽤途に合わせたチラーのラインナップの紹介など、わかりやすく図解で解説していきます。
すでに選定条件が決まっている
いますぐチラーを選びたい⽅は
チラー選定の4つの
確認・決定プロセス
チラーは冷却対象の設備・作業にあった製品を選定することが重要であり、使⽤条件・使⽤状況とチラーの機能・性能・仕様をマッチさせることが⼤切です。
このマッチング作業をおろそかにすると、実際に運転を開始してから、期待した性能を発揮しなかったり、冷却対象となる機器やチラーそのものがトラブルを起こしたりする事態に⾄ることも考えられます。
ワーク(冷却対象)の設定温度や熱量の問題に加えて、例えば、ワークとチラーをつなぐ配管の太さ・⻑さ・形状によって揚程が変わるなど、他の設備装置と⽐べてもチラーの機種選定は単純ではありません。

最適なチラーを選定するには、使⽤条件を確認しながら決定していくプロセスがあります。
次にご紹介する4つの確認・決定プロセスをおさえて、しっかり設備にあったチラーを選定していきましょう。
STEP1循環水の温度を決める
ワーク(チラーの冷却対象となる装置や作業)の最適温度から、循環水の温度を決定します。
- ・冷却するワークの最適な温度を決定します。
- ・チラーが供給する循環水の温度を決定します。
STEP2冷却方法【空冷・水冷】、設置場所【屋外・屋内】を決める
空冷式チラーと水冷式チラーどちらを導入するかを決定します。
空冷式チラーでは排熱が発生し、水冷式チラーでは室内に排熱が発生しませんが循環水のほかに冷却水が必要となります。
そのため、設置環境により冷却方式を検討する必要があります。
また、設置環境によってはチラーを室内に置けない場合もありますが、その場合は屋外タイプのチラーを選定する必要があります。
設置環境や運用の仕方に合わせたチラーを選定しましょう。
設置環境による選定例
-
・設置場所の冷却水の供給設備がない
空冷式
-
・屋内に排熱気流が発生するのを避けたい
水冷式屋外タイプ
-
・設置場所の冷却水の供給設備がない
水冷式屋外タイプ
運用の仕方による選定例
-
・設備の近くでチラーを操作したい
屋外タイプ
-
・配管を短くしたい
屋外タイプ
-
・チラーを移設する可能性がある
空冷式


STEP3冷却能力を決める
ワークの温度変化や、循環水の流量・温度差などから冷却に必要な能力を算出します。
チラーの冷却能力の決定方法について詳しくは熱量計算方法をご参照ください。
STEP4ポンプの能力を決める
(揚程を決める)
配管状況によってポンプに求められる能力が決まります。
配管長(配管の長さ)、配管径(配管の太さ)、継手により「揚程」を決め、その揚程によってポンプの能力を決定します。
チラーのポンプ能力の決定方法について詳しくは下記をご参照ください。
アピステのチラーラインナップ
「循環⽔の温度」「冷却⽅法と設置場所」「冷却能⼒」「ポンプの能⼒(揚程)」4つすべて決まったら条件にあったチラーを選んでいきましょう。
シリーズ | 冷媒 | 制御精度 | 設定温度 範囲 |
タイプ | 冷却能力(kW) | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 6 | 9 | 10 | 12 | 13 | 14 | ||||||
ノンフロン冷媒採用
![]() |
ノンフロン | ±0.1℃ | 5~40℃ | 空冷 | 詳しく見る | ||||||||
水冷 | |||||||||||||
屋外設置可・省エネ
![]() |
フロン | ±0.1℃ | -5~40℃ | 空冷 | 詳しく見る | ||||||||
水冷 | |||||||||||||
ワイドレンジ-10~80℃対応
![]() |
フロン | ±0.05℃ | -10~80℃ | 空冷 | 詳しく見る | ||||||||
水冷 |
アピステのチラーの冷却方式には空冷式と水冷式の2種類があります。
空冷式チラーは外気との熱交換で循環水を冷却します。水冷式チラーは冷却水との熱交換で循環水を冷却しますが、
循環水の他に冷却水が必要な冷却方式です。
また、アピステのチラーのシリーズ構成はノンフロン冷媒R1234yf冷媒を搭載したノンフロンチラーPCU-NEシリーズと、
耐久性と省エネ性に優れたPCU-SLシリーズ、幅広い温度設定と超高精度な温調が可能なPCU-Rシリーズの3種類があります。
チラーのラインナップは豊富にあるので、条件にあうチラーをお探しください。